
1970年に始まった「アースデイ」は、世界175カ国、約5億人が参加する世界最大の地球フェスティバルです。
民族・国籍・信条・政党・宗派をこえて、地球環境を守る意思表示をする国際的な連帯アクションになっています。
日本でも各地でイベントが開催されますが、ワタシのミライは「アースデイ東京2025」に参加します!
15団体が参加する「ワタシのミライ広場」では、ミニステージでのトークショーやライブ、各団体のブースを巡るスタンプラリーなど企画が盛りだくさん。
電力はミニ太陽光発電所、ソーラーツリーでまかないます。
あなたもフェスティバルを楽しみながら、一緒に地球のミライを考えましょう!
<アースデイ東京2025 開催概要>
【日時】2025年4⽉19⽇(土) 10:00〜18:00(ステージプログラムは19:00まで)
2025年4月20日(日) 10:00〜18:00
【場所】代々⽊公園イベント広場(〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町2−1)
【入場料】無料
【主催】アースデイ東京
【公式ウェブサイト】https://www.earthday-tokyo.org/event/earthday2025
<ワタシのミライ広場 出展団体>
国際環境NGO FoE Japan/パワーシフト・キャンペーン/国際環境NGOグリーンピース・ジャパン/ゼロエミッションを実現する会/市民電力連絡会/350 Tokyo/Fridays For Future Tokyo/気候ネットワーク/Green People’s Power/NPO太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)/原子力資料情報室/原子力市民委員会/上関どうするネット/東京の水連絡会/八ツ場あしたの会
<ミニステージプログラム>
4月19日(土)
日時 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
12:00-12:40 | トーク「地球温暖化防止のために再エネ発電に取り組む!」 | 竹村英明/市民電力連絡会 長谷川諒/再エネ発電所いちばプロジェクト・非営利株式会社BUND 山崎あゆみ/ゼロエミッションを実現する会 宮本陽子/(株)ゆうのうえん 他 |
13:00-13:40 | 絵本とかるたで学ぼう!気候変動とわたしたちの未来 | 吉田明子・轟木典子/FoE Japan |
14:00-14:40 | トーク「原発で地球は救えない~民主主義と生物多様性が尊重される社会を目指して~」 | 高野聡・川﨑彩子/原子力資料情報室 村上正子/原子力市民委員会 花田惠美代/上関どうするネット |
15:00-15:40 | マンガでわかる 気候危機を止めたいあなたにできること | 鈴木かずえ・伊藤りりな/ゼロエミッションを実現する会 |
16:00-17:30 | ライブ「ゼロノミクマ&やまだい」 | 山本大貴/環境アクティビスト ゼロノミクマ/パワーシフト・キャンペーン |
4月20日(日)
日時 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
12:00-12:40 | 電気の選び方で未来は変わる!〜HOMEプロジェクトって?〜 | ゼロノミクマ・吉田明子・須賀遥翔/パワーシフト・キャンペーン |
13:00-13:40 | スマホで早押し 温暖化クイズ大会 | 田中稔・高柳良太/PV-Net(NPO太陽光発電所ネットワーク) |
14:00-14:40 | ジャズ&紙芝居「石木ダムはいらない」 | 渡邉拓美+八ッ場あしたの会・東京の水連絡会 |
15:00-15:40 | マンガでわかる 気候危機を止めたいあなたにできること | 鈴木かずえ・伊藤りりな/ゼロエミッションを実現する会 |
16:00-17:30 | ZERONOMIX LIVE「すべての電気をかえろ!」 | ZERONOMIX mini(ゼロノミクマ・長谷川光志)/パワーシフト・キャンペーン |
<こちらも注目!「未来のエネルギーを“今”選ぶ」>
世界のアースデイ(earthday.org)が掲げる今年のグローバルテーマ「OUR POWER, OUR PLANET™」に呼応し、アースデイ東京2025は再生可能エネルギーへの転換を全力で応援!
気候変動とエネルギーに関して、様々な企画がありますのでお見逃しなく。
💡若者たちが火力発電企業を提訴した「若者気候訴訟」紹介
「若者気候訴訟」は、日本の若者たちが大手火力発電事業者を相手取り、気候変動対策の不十分さによって自らや将来世代の生存権や健康権が侵害されていると訴え、2024年8月に名古屋地裁で提訴された裁判です。
彼/女らは、事業者らに対し、国際的に合意されている水準での排出削減と責任を求めています。この訴訟は、若者が自らの未来を守るために法的手段を用いた、気候正義を問う重要な取り組みとなっています。
アースデイ東京2025では原告メンバーがメインステージに登壇。また、ワタシのミライエリア「気候ネットワーク」ブースにて展示を行います。
メインステージ「明日を生きるための若者気候訴訟」
【日時】4/19(土)14:50-15:30
【登壇者】二本木葦智(原告)、角谷樹環(原告)、半田虎生(弁護士)
【司会】Yae
[協力]パタゴニア日本支社
💡自由の森学園中学校・高等学校の生徒が「廃食油」回収で再生可能エネルギー100%運営に挑戦
埼玉県飯能市にある自由の森学園中学校・高等学校の生徒たちは、ユネスコスクール(文科省認定)として持続可能な社会づくりを学び、実践する活動を行っており、毎年アースデイ東京にブースを出展しています。
同校では日頃より、学校内外から廃食油を回収してワーカーズコープ・あぐりーんの協力のもとバイオディーゼル燃料(BDF)に精製し、体育祭や文化祭の発電、送迎バスの燃料として活用しています。アースデイ東京2025では会場発電にこのBDFを使用すること等で昨年度比62.5%の化石(ガソリン)燃料発電機利用削減につながりました。
また、ワーカーズコープ・あぐりーん、グリーンピープルズパワーと連携して来場者からの廃食油回収にも取り組み、今後100%再生可能エネルギー利用アースデイ東京開催を協力して目指します。
ご来場の際はぜひ、使用済みや未使用賞味期限切れ等の『廃食用油』をご持参下さい!
[企画]自由の森学園中学校・高等学校
[協力]日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会/グリーンピープルズパワー(株)
💡再エネ電力会社3者による未来のエネルギーを語り、つながるトークセッション
今年55周年を迎えるアースデイは、再生可能エネルギーの発電量を世界全体で3倍にすることを掲げ、2025年のアースデイテーマを「OUR POWER, OUR PLANET™」としています。本プログラムでは、再エネ事業を展開している3社が集い、再生可能エネルギーの可能性と未来への展望を語り合います。
ハローアースステージ「OUR POWER, OUR PLANET™〜みんなで変えよう!未来の電気〜」
【日時】4/29(日)14:20-14:55
【登壇者】悦喜亮二(TGオクトパスエナジー(株)取締役)、池田将太(ハチドリソーラー(株)代表取締役)、竹村英明(グリーンピープルズパワー(株)代表取締役)

1970年に始まった「アースデイ」は、世界175カ国、約5億人が参加する世界最大の地球フェスティバルです。
民族・国籍・信条・政党・宗派をこえて、地球環境を守る意思表示をする国際的な連帯アクションになっています。
日本でも各地でイベントが開催されますが、ワタシのミライは「アースデイ東京2025」に参加します!
15団体が参加する「ワタシのミライ広場」では、ミニステージでのトークショーやライブ、各団体のブースを巡るスタンプラリーなど企画が盛りだくさん。
電力はミニ太陽光発電所、ソーラーツリーでまかないます。
あなたもフェスティバルを楽しみながら、一緒に地球のミライを考えましょう!
<アースデイ東京2025 開催概要>
【日時】2025年4⽉19⽇(土) 10:00〜18:00(ステージプログラムは19:00まで)
2025年4月20日(日) 10:00〜18:00
【場所】代々⽊公園イベント広場(〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町2−1)
【入場料】無料
【主催】アースデイ東京
【公式ウェブサイト】https://www.earthday-tokyo.org/event/earthday2025
<ワタシのミライ広場 出展団体>
国際環境NGO FoE Japan/パワーシフト・キャンペーン/国際環境NGOグリーンピース・ジャパン/ゼロエミッションを実現する会/市民電力連絡会/350 Tokyo/Fridays For Future Tokyo/気候ネットワーク/Green People’s Power/NPO太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)/原子力資料情報室/原子力市民委員会/上関どうするネット/東京の水連絡会/八ツ場あしたの会
<ミニステージプログラム>
4月19日(土)
日時 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
12:00-12:40 | トーク「地球温暖化防止のために再エネ発電に取り組む!」 | 竹村英明/市民電力連絡会 長谷川諒/再エネ発電所いちばプロジェクト・非営利株式会社BUND 山崎あゆみ/ゼロエミッションを実現する会 宮本陽子/(株)ゆうのうえん 他 |
13:00-13:40 | 絵本とかるたで学ぼう!気候変動とわたしたちの未来 | 吉田明子・轟木典子/FoE Japan |
14:00-14:40 | トーク「原発で地球は救えない~民主主義と生物多様性が尊重される社会を目指して~」 | 高野聡・川﨑彩子/原子力資料情報室 村上正子/原子力市民委員会 花田惠美代/上関どうするネット |
15:00-15:40 | マンガでわかる 気候危機を止めたいあなたにできること | 鈴木かずえ・伊藤りりな/ゼロエミッションを実現する会 |
16:00-17:30 | ライブ「ゼロノミクマ&やまだい」 | 山本大貴/環境アクティビスト ゼロノミクマ/パワーシフト・キャンペーン |
4月20日(日)
日時 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
12:00-12:40 | 電気の選び方で未来は変わる!〜HOMEプロジェクトって?〜 | ゼロノミクマ・吉田明子・須賀遥翔/パワーシフト・キャンペーン |
13:00-13:40 | スマホで早押し 温暖化クイズ大会 | 田中稔・高柳良太/PV-Net(NPO太陽光発電所ネットワーク) |
14:00-14:40 | ジャズ&紙芝居「石木ダムはいらない」 | 渡邉拓美+八ッ場あしたの会・東京の水連絡会 |
15:00-15:40 | マンガでわかる 気候危機を止めたいあなたにできること | 鈴木かずえ・伊藤りりな/ゼロエミッションを実現する会 |
16:00-17:30 | ZERONOMIX LIVE「すべての電気をかえろ!」 | ZERONOMIX mini(ゼロノミクマ・長谷川光志)/パワーシフト・キャンペーン |
<こちらも注目!「未来のエネルギーを“今”選ぶ」>
世界のアースデイ(earthday.org)が掲げる今年のグローバルテーマ「OUR POWER, OUR PLANET™」に呼応し、アースデイ東京2025は再生可能エネルギーへの転換を全力で応援!
気候変動とエネルギーに関して、様々な企画がありますのでお見逃しなく。
💡若者たちが火力発電企業を提訴した「若者気候訴訟」紹介
「若者気候訴訟」は、日本の若者たちが大手火力発電事業者を相手取り、気候変動対策の不十分さによって自らや将来世代の生存権や健康権が侵害されていると訴え、2024年8月に名古屋地裁で提訴された裁判です。
彼/女らは、事業者らに対し、国際的に合意されている水準での排出削減と責任を求めています。この訴訟は、若者が自らの未来を守るために法的手段を用いた、気候正義を問う重要な取り組みとなっています。
アースデイ東京2025では原告メンバーがメインステージに登壇。また、ワタシのミライエリア「気候ネットワーク」ブースにて展示を行います。
メインステージ「明日を生きるための若者気候訴訟」
【日時】4/19(土)14:50-15:30
【登壇者】二本木葦智(原告)、角谷樹環(原告)、半田虎生(弁護士)
【司会】Yae
[協力]パタゴニア日本支社
💡自由の森学園中学校・高等学校の生徒が「廃食油」回収で再生可能エネルギー100%運営に挑戦
埼玉県飯能市にある自由の森学園中学校・高等学校の生徒たちは、ユネスコスクール(文科省認定)として持続可能な社会づくりを学び、実践する活動を行っており、毎年アースデイ東京にブースを出展しています。
同校では日頃より、学校内外から廃食油を回収してワーカーズコープ・あぐりーんの協力のもとバイオディーゼル燃料(BDF)に精製し、体育祭や文化祭の発電、送迎バスの燃料として活用しています。アースデイ東京2025では会場発電にこのBDFを使用すること等で昨年度比62.5%の化石(ガソリン)燃料発電機利用削減につながりました。
また、ワーカーズコープ・あぐりーん、グリーンピープルズパワーと連携して来場者からの廃食油回収にも取り組み、今後100%再生可能エネルギー利用アースデイ東京開催を協力して目指します。
ご来場の際はぜひ、使用済みや未使用賞味期限切れ等の『廃食用油』をご持参下さい!
[企画]自由の森学園中学校・高等学校
[協力]日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会/グリーンピープルズパワー(株)
💡再エネ電力会社3者による未来のエネルギーを語り、つながるトークセッション
今年55周年を迎えるアースデイは、再生可能エネルギーの発電量を世界全体で3倍にすることを掲げ、2025年のアースデイテーマを「OUR POWER, OUR PLANET™」としています。本プログラムでは、再エネ事業を展開している3社が集い、再生可能エネルギーの可能性と未来への展望を語り合います。
ハローアースステージ「OUR POWER, OUR PLANET™〜みんなで変えよう!未来の電気〜」
【日時】4/29(日)14:20-14:55
【登壇者】悦喜亮二(TGオクトパスエナジー(株)取締役)、池田将太(ハチドリソーラー(株)代表取締役)、竹村英明(グリーンピープルズパワー(株)代表取締役)
コメントする