署名アクション

再エネを増やして、ホンキの気候変動対策をお願いします。

市民が動けば、政治は変わります。選挙で女性が投票できるのも、自由に仕事を選べるのも、それを求めて声をあげた人たちがいたからでした。まずは意思表示からはじめましょう。再エネを増やして本気の気候対策を求め、安全で暮らしやすい未来への一歩を一緒に踏み出しましょう。

再エネ100%と公正な社会をめざす
「ワタシのミライ」

もう、地球を人まかせにしない。

気候危機がいっこうに止まりません。

熱波。干ばつ。洪水。食糧危機や水不足。パンデミック。
経済の混乱。格差と貧困。人権侵害、戦争・・・。
気候危機はもう、いのちの問題です。

すでに世界の約33億人が気候変動に脆弱な環境下にあるといわれ、
日本でも前例のない自然災害が増えています。

それでも、その原因である先進国のCO2排出量はほとんど減っていません。

時間は残り少なくなりました。

脱炭素社会への公正な移行を急ぐこと。
2050年までに化石燃料や原発ではなく
自然エネルギー100%で豊かに暮らせる社会を創ること。
そのために市民一人ひとりがつながり、変化を起こし広げていく。

その波が大きいほど、希望は叶うはず。
ミライは、一人ひとりの「ワタシ」が動いた先にあるのだから。

脱炭素社会への公正な移行を急ぎ、2050年までに
自然エネルギー100%で豊かに暮らせる社会を創る。

「ワタシのミライ」は市民がつながり
変化を広げていく、新しいムーブメントです。

気候アクションウィーク2025 in 東京

持続可能な暮らしを考えるマルシェイベント
「地球のため わたしのため」
9月13日開催!

気候アクションウィーク2025

参院選に向けて、政党アンケートを行いました!

選挙前アクション「ぶっちゃけどーする?気候変動」

院内集会「政策決定プロセスに幅広い市民参加を」

アースデイ東京2025にワタシのミライも参加します!

政府に直接声を届けられるパブコメに参加しよう!

エネルギー基本計画に意見を出そう!

エネルギー基本計画の議論へ意見を送ろう!

第7次エネルギー基本計画
経産省・環境省に要請書提出と対話

気候アクションウィーク2024 in 東京

持続可能な暮らしを考えるマルシェイベント
「地球のため わたしのため」
9月29日開催!

気候アクションウィーク2024

全国一斉開催!是非お近くの地域でご参加ください。アクション企画も募集中です!

第七次エネルギー基本計画に市民の声を!
記者会見イベント

 

エネルギー基本計画に対する要望書を政府に提出し、その内容と決定プロセスに対して問題提起を行います!

アースデイ東京に
ワタシのミライも参加します!

アースデイ東京2024に、ワタシのミライの実行委員団体・賛同団体から12団体が参加し、ワタシのミライひろばを作ります!各団体によるブース出展やミニステージ企画を準備しています。
皆さんのご来場をお待ちしております!

さようなら原発集会
イベント&マーチ開催!

気候危機、原発問題共に待ったなしの今。
それぞれ問題について認識を深め、対話を重ねることで
問題の根底にあるものを探ります。
集会後はマーチを行います!
再エネ100%と公正な社会の実現を求めて
私たち市民の声を届けましょう!

ワタシのミライ 2024
気候危機を止めるために今年できること

2024年は、約3年に一度の「エネルギー基本計画」改定の年です。日本のエネルギー政策の意思決定でも、子ども・若者を含む多様な市民の参加が欠かせません。このイベントでは、様々な活動を展開する幅広い市民から、「エネルギー基本計画」に求めることや、今できることを共有します。みなさんのご参加をお待ちしています!

ワタシのミライ
イベント&パレード

化石燃料にも原発にも依存せず、再エネ100%で安心して暮らせるミライヘ、世界の仲間と一緒に一歩を踏み出しませんか。

春の選挙前のチラシ配布アクション「ぶっちゃけどーする?気候変動」

このたび、春に開催される統一地方選挙に向けて、気候変動やエネルギー問題への世論喚起をめざし、「ぶっちゃけどうする?気候変動」チラシを配布するアクションを実施中です!

運営チーム

国際環境NGO FoE Japan
(〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9)
国際環境NGO グリーンピース・ジャパン
350.org Japan
Fridays for Future Japan
ほか
連絡先:info@watashinomirai.org

*「ワタシのミライ」は、2020~2021年度のエネルギー基本計画の改定に対し、
255の賛同団体から27万筆を超える署名を政府に提出した
「あと4年、未来を守れるのは今」プロジェクトを引き継ぎ、
様々な社会問題の解決に取り組む団体を
包含することを目指すプロジェクトです。

賛同団体募集!

一人が声を上げても、なかなか伝わらない。
一団体が運動しても社会は変わらない。
そんなことも、みんなで一緒にやればできる!

ワタシのミライ・プロジェクトは、気候危機、原発、人権、生物多様性など様々な社会問題に取り組む団体が協力するムーブメントです。

地球温暖化に伴う熱暑や豪雨など自然災害はますます深刻化。
原発の運転延長や建て替えも民主的プロセスなしに決められています。
選択的夫婦別姓や同性婚はまだ認められていません。
市民や若者の声が「見え」ないと、何も変わりません。

ワタシのミライ・プロジェクトにご賛同頂ける団体の皆様は、以下のフォームからご登録ください。
運営チームから、イベント予定やキャンペーンの進捗をご連絡します。

みんなが力を合わせれば社会を良くできると信じて、一緒に行動しましょう!

・賛同金はありません。
・政治団体については、ご遠慮いただいております。
・基本的に非営利団体を対象としており、営利団体については関係者の推薦を前提に、運営団体で審議・決定します。
・キャンペーンの進捗をメールにてご連絡します。
・賛同団体会議等を開催する際には、ご案内いたします。

署名アクション

再エネを増やして、ホンキの気候変動対策をお願いします。

市民が動けば、政治は変わります。選挙で女性が投票できるのも、自由に仕事を選べるのも、それを求めて声をあげた人たちがいたからでした。まずは意思表示からはじめましょう。再エネを増やして本気の気候対策を求め、安全で暮らしやすい未来への一歩を一緒に踏み出しましょう。

再エネ100%と公正な社会をめざす「ワタシのミライ」

もう、地球を人まかせにしない。

Photo FUJIGARA

気候危機がいっこうに止まりません。

熱波。干ばつ。洪水。食糧危機や水不足。パンデミック。経済の混乱。格差と貧困。人権侵害、戦争。気候危機はもう、いのちの問題です。

すでに世界の約33億人が気候変動に脆弱な環境下にあるといわれ、日本でも前例のない自然災害が増えています。

それでも、その原因である先進国のCO2削減はほとんど進んでいません。

時間は残り少なくなりました。

脱炭素社会への公正な移行を急ぐこと。2050年までに化石燃料や原発ではなく自然エネルギー100%で豊かに暮らせる社会を創ること。そのために市民一人ひとりがつながり、変化を起こし広げていく。

その波が大きいほど、希望は叶うはず。ミライは、一人ひとりの「ワタシ」が動いた先にあるのだから。

脱炭素社会への公正な移行を急ぎ、2050年までに自然エネルギー100%で豊かに暮らせる社会を創る。
「ワタシのミライ」は市民がつながり
変化を広げていく、新しいムーブメントです。

運営チーム

国際環境NGO FoE Japan
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9

国際環境NGO グリーンピース・ジャパン
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-13-11NFビル2F
Fridays for Future Japan
ほか

連絡先:info@watashinomirai.org

*「ワタシのミライ」は、2020~2021年度のエネルギー基本計画の改定に対し、
255の賛同団体から27万筆を超える署名を政府に提出した
「あと4年、未来を守れるのは今」プロジェクトを引き継ぎ、
様々な社会問題の解決に取り組む団体を
包含することを目指すプロジェクトです。

賛同団体募集!

一人が声を上げても、なかなか伝わらない。

一団体が運動しても社会は変わらない。
そんなことも、みんなで一緒にやればできる!

ワタシのミライ・プロジェクトは、気候危機、原発、人権、生物多様性など様々な社会問題に取り組む団体が協力するムーブメントです。

地球温暖化に伴う熱暑や豪雨など自然災害はますます深刻化。
原発の運転延長や建て替えも民主的プロセスなしに決められています。
選択的夫婦別姓や同性婚はまだ認められていません。
市民や若者の声が「見え」ないと、何も変わりません。

ワタシのミライ・プロジェクトにご賛同いただける団体の皆様は、以下のフォームからご登録ください。
運営チームから、イベント予定やキャンペーンの進捗をご連絡します。

みんなが力を合わせれば社会を良くできると信じて、一緒に行動しましょう!

・賛同金はありません。
・政治団体については、ご遠慮いただいております。
・基本的に非営利団体を対象としており、営利団体については関係者・関係団体の推薦を前提に、運営団体で審議・決定します。
・キャンペーンの進捗をメールにてご連絡します。
・賛同団体会議等を開催する際には、ご案内いたします。

気候アクションウィーク2025 in 東京

持続可能な暮らしを考えるマルシェイベント
「地球のため わたしのため」
9月13日開催!

政府に直接声を届けられるパブコメに参加しよう!

エネルギー基本計画に意見を出そう!

第7次エネルギー基本計画
経産省・環境省に要請書提出と対話

気候アクションウィーク2024 in 東京

持続可能な暮らしを考えるマルシェイベント「地球のため わたしのため」9月29日開催!

気候アクションウィーク2024

全国一斉開催!是非お近くの地域でご参加ください。アクション企画も募集中です!

第七次エネルギー基本計画に市民の声を!
記者会見イベント

エネルギー基本計画に対する要望書を政府に提出し、その内容と決定プロセスに対して問題提起を行います!

アースデイ東京に
ワタシのミライも参加します!

アースデイ東京2024に、ワタシのミライの実行委員団体・賛同団体から12団体が参加し、ワタシのミライひろばを作ります!各団体によるブース出展やミニステージ企画を準備しています。
皆さんのご来場をお待ちしております!

さようなら原発集会
イベント&マーチ開催!

気候危機、原発問題ともに待ったなしの今。
それぞれ問題について認識を深め、対話を重ねることで
問題の根底にあるものを探ります。
集会後はマーチを行います!
再エネ100%と公正な社会の実現を求めて
私たち市民の声を届けましょう!

ワタシのミライ 2024
気候危機を止めるために今年できること

2024年は、約3年に一度の「エネルギー基本計画」改定の年です。日本のエネルギー政策の意思決定でも、子ども・若者を含む多様な市民の参加が欠かせません。このイベントでは、様々な活動を展開する幅広い市民から、「エネルギー基本計画」に求めることや、今できることを共有します。みなさんのご参加をお待ちしています。

このアクションは無事終了いたしました。
ご協力ありがとうございました。

春の選挙前のチラシ配布アクション「ぶっちゃけどーする?気候変動」

このたび、春に開催される統一地方選挙に向けて、気候変動やエネルギー問題への世論喚起をめざし、「ぶっちゃけどうする?気候変動」チラシを配布するアクションを実施中です!

ワタシのミライ 集会&パレード

化石燃料にも原発にも依存せず、再エネ100%で安心して暮らせるミライヘ、世界の仲間と一緒に一歩を踏み出しませんか。